国際理解教育
青年時代の具体的な国際交流を通じ、思いやりの精神と情熱を高揚し、常に世界的な視野で世界平和に貢献する人材を養成する(駒場東邦高等学校留学生基金規定より)
本校ではこの理念の下、30年以上続く交換留学制度をはじめ、様々な活動に取り組んでいます。
交換留学制度
アメリカの名門私立高校スティーヴンソン校と、台湾屈指の名門高校である国立台南第一高級中学(台南一中)と、それぞれ交換留学を実施しています。いずれも高1時、スティーヴンソン校とは1名ずつ台南一中とは2名ずつの交換です。渡航費用は本校の留学生基金が負担します。派遣生徒だけでなく、留学生を受け入れる学年も、有志の「留学生サポーター」達を中心に留学生と交流を深め、広い視野と国際感覚を養います。
◆スティーヴンソン校(Stevenson School)
カリフォルニア州モントレーにある名門私立高校です。本校とは1982年から30年以上交換留学を実施しています。自然豊かな美しいキャンパスで様々な国や地域出身の生徒達が学んでいます。また、同校とは2014年度より教員交換制度も始まり、教員同士の交流も深まっています。

◆国立台南第一高級中学(台南一中)
台湾南部の都市台南にある名門国立高校です。本校とは2012年から交換留学を実施しています。また、台南一中への派遣生および高1希望者を対象に放課後に中国語基礎講座を設定しています。

各学年の独自企画による国際交流活動
◆海外修学旅行
修学旅行(高2)の行き先を当該学年の生徒達が大きく関わって決めます。行き先に海外を設定した場合には国内も設定することになっています。海外修学旅行中には、現地の大学生、高校生、孤児院の子供達など、さまざまな方々との交流活動を実施してきました。
修学旅行(高2)の行き先を当該学年の生徒達が大きく関わって決めます。行き先に海外を設定した場合には国内も設定することになっています。海外修学旅行中には、現地の大学生、高校生、孤児院の子供達など、さまざまな方々との交流活動を実施してきました。

◆大使館訪問
過去にはドイツ大使館、ラトビア大使館、ヨルダン大使館、サウジアラビア大使館、クウェート大使館などを訪問しました。

◆海外研修(個人)
夏休みや春休みなどに個人で海外研修に参加する生徒も多数います。学年集会で報告会なども実施し、その貴重な体験を共有しています。

その他の国際交流活動
ディベート準同好会が行っている模擬国連などへの参加、また2018年4月からは駒場の国際交流ボランティアグループKIND(Komaba International Friendship Club)との協力活動も始まりました。
