化学部は普段は週3回活動しています。部員は,テーマの異なる研究班に分かれ,実験を行っています。班は縦割りで,上級生と下級生が同じ班で活動しています。先輩が丁寧に教えてくれるので全く心配ありません。
【化学部】 秋の発表会の準備をしています。
2017/6/15(木)
今日はどのような実験を行うか,まず班の中で話し合います。

アメリカからの交換留学生が見学に来てくれました。歓迎の化学マジックを行っています。

ガラス班では,磁石にくっつく粉末の研究を行っています。一年間試行錯誤した結果,有望な実験結果が得られそうです。

水を入れた試験管の外側に棒磁石を貼り付け,試験管に「秘密の粉末」を入れると,沈殿が規則的に整列することを発見しました。不思議ですね。現在,その理由を考察しています。

仮入部した中学1年生は、1学期の間は部長から化学の基礎を教わります。今日は原子の構造について勉強しているようです。テキストは高校2年生が自作します。

勉強した後は,面白い実験を行います。今日はナイロンの合成実験です。実験器具の使い方だけでなく,安全面でのマナーも学んでいます。
