高柳先生(京都大)の講演会「自然法則の宝探し」
2017/06/24 (土)
6月24日(土)の放課後、本校講堂で、京都大学基礎物理学研究所の教授で、
本校35回生の高柳匡先生の講演会(人材育成講演会)がありました。
タイトルは「自然法則の宝探し:理論物理学者の世界」
高柳先生は昨年、独創的で優秀な研究成果を収めた物理学の研究者に授与される
「仁科記念賞」を受賞されました。
高柳先生は、駒東時代から難しい問題をじっくりと解くことが好きだったそうです。
こういうところに研究者として成功されている秘訣を見るようです。
英語も駒東時代に鍛えられたので、海外留学や研究者としての活動でも、
十分に通用しているとのこと。
日頃から課題や小テストで音を上げている諸君には希望の持てる話だったのでは?
本校35回生の高柳匡先生の講演会(人材育成講演会)がありました。
タイトルは「自然法則の宝探し:理論物理学者の世界」
高柳先生は昨年、独創的で優秀な研究成果を収めた物理学の研究者に授与される
「仁科記念賞」を受賞されました。
高柳先生は、駒東時代から難しい問題をじっくりと解くことが好きだったそうです。
こういうところに研究者として成功されている秘訣を見るようです。
英語も駒東時代に鍛えられたので、海外留学や研究者としての活動でも、
十分に通用しているとのこと。
日頃から課題や小テストで音を上げている諸君には希望の持てる話だったのでは?
次第に話しは理論物理学の難しい内容に…。

「物理学研究の醍醐味は宝探し」

「自分が解くことのできる重要な問題を発掘する能力」が必要不可

「宇宙はミクロな情報(量子ビット)の集まり」

ワームホールとは!

生徒たちからも質問がたくさん出ました。


校長先生、教頭先生、PTA会長、
いつも講演会を準備してくださる邦友会(OB会)会長、邦友会の皆さんと記念撮影。
