2017年10月1日にツインリンク茂木で開催された、ホンダ エコマイレッジチャレンジ全国大会に出場しました。
3回目となります今大会では、新車のマシンを製作して臨みました。
公式記録を残すことが叶わなかったのですが、公式練習日に203㎞/ℓという燃費を達成致しました。
来年に向けて、航空研究会内で協力し合い、改善を重ねさらなる飛躍をいたします。ご期待ください。
OBの皆さま
スーパーカブのエンジンなど、寄贈いただけましたら
大変嬉しいです。応援よろしくおねがいします。
ホンダ エコマイレッジチャレンジ全国大会
出発前日の荷物準備で校舎内にて撮影。今回は、この2台がエントリーです。
現地で使う荷物一式を、前日の放課後に玄関前に準備しました。
これをトラックに積んで出発しました。

ピットの様子。朝4時起きで、大会会場であるツインリンクもてぎに移動し、到着後に生徒がテントを設営しました。
学校で設営練習をしておいたため、設営もスムーズ、朝のピット作りが上手にできるチームは、競技車検までの時間が増えるため有利になります。夜も、このピットに宿泊し、翌日の決勝走行に備えました。

スタート直前の様子。この赤いマシンは6月の大会で196km/lの記録を出した1号機です。ブレーキテストで再車検になりましたが、その後、無事に車検合格しました。
エコランは、車検を無事にパスするのでさえも、とても大変な競技です。
いよいよスタート。

ピット内の作業風景。
2号機の電装ケーブルに不具合が発見されたので、現地ピットで修理しました。発電機から電源をとって、OBに半田付けを習いながら修理。何が起きるかわからないので、修理するための工具もたくさん準備して挑んでます。

ピット内の作業風景。次の日の走行に向けて、カウルの改善を行いました。
今大会に向け、新しいカウルの製作だったので、出走間近にいろいろな改善点が発見され現地で対応しました。

出場にあたり援助いただいた関係者の皆さま、技術指導して下さった皆さま、出場を支えて下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
今年の大会で得られたノウハウを活かして、来年はさらに飛躍いたします。
応援よろしくお願い致します。
航空研究会顧問より