トップページ
お知らせ
2018年度
【化学部】夏合宿・研究発表会

お知らせ

メニュー


【化学部】夏合宿・研究発表会


   化学部は、普段は週3回活動しています。 部員はいずれかの研究班に所属し、実験を行って
   います。長期休みには工場見学や他校の科学部との交流も行っています。今回はその様子を
   紹介したいと思います。

   普段の活動の様子はこちら

   化学部夏合宿
   見学先との交渉、当日の運営はすべて高校生の合宿委員が主体となって行います。今年は
   「紙と鋼板の製造と加工」をテーマに、2泊3日で静岡・愛知県を訪問しました。
   (工場内は原則撮影禁止となっておりますので、雰囲気が伝われば幸いです。)
 
      段ボール用紙を製造する工場の駐車場です。首都圏で回収された段ボールの多くは
      ここへ送られます。
 

      製紙工場向けの機械を作る工場にお伺いしました。レーザー加工機で校章を作って
      頂きました。校内で展示したいと思います。
 

      社員食堂体験をさせて頂きました。

        高2生徒が講師を務める夜の学習会で、今日見学した内容を化学の視点から
        復習します。

        3日目は科学イベントに参加しました。静岡県内の科学部の生徒達と交流を
        深めました。

        最後に、部員全員で記念写真。


   研究発表会・交流会
   研究発表会や交流会に積極的に参加しています。
        これは金属班の実験です。丸い針金がさびていく様子を、特殊な試薬で
        わかりやすくしたものです。何か規則性がありそうですね。

        その研究成果をポスターにまとめて発表しました。今は秋の論文コンクールに
        むけて頑張っています。

        樹脂班は英語で口頭発表を行いました(イオン交換樹脂による色素の分離)。
        この成果は「未来の科学者との対話16(神奈川大学編)」に掲載されました。

         中学生が夏休みに文化祭の練習をしています。来場者の皆様の前で
         演示する経験が将来につながります。

          おとなり筑波大学附属駒場中高科学部との交流会は、定期的に行って
          います。
          今回は本校が会場でした。上記のテーマで、みんなで実験を楽しみました。

           

ページトップへ