1学期期末試験後の7月12日(金)午後に、日本ピア・サポート学会認定コーディネーターの高野
利雄先生を講師にお招きして、ピア・サポーター養成トレーニング基礎講座を行いました。
「ピア」=「仲間」、「サポート」=「支え合う」。 つまり、「ピア・サポーター」とは、生徒同士が支え
合っていくために、友人を援助する態度とその技法に関するトレーニングを受けてピア・サポート
活動をする人のことです。
講座では「指の和ゲーム」や「自己紹介+1」という活動を通してリーダーの体験をしたり、「学校で
さびしくなったり、 ひとりぼっちだと思う理由」 「人が他人を馬鹿にする理由」などを自分の経験や
想像から挙げてグループで話し合ったり、様々なプログラムを行いました。
<参加した生徒の感想より>
・「友だち付き合い」について改めて考え直すことができて良かった。知らない人ともしゃべる
ことができて良かった。
・ゲームなどをして楽しくコミュニケーションについて学ぶことができた。今日やったことを実践
してみたい。
・今日の講座を学校生活に活用して友達と楽しい学校生活を送りたいなと思った。 具体的には
相手の気持ちを理解し、自分の思いを伝えること。
ピア・サポート講座

指の和ゲームについて、皆に説明しているところ。

校長先生も一緒に!和気あいあいと楽しんでいます。