トップページ
お知らせ
2022年度
【中1年・高1】海洋プラスチックごみ問題オンライン交流

お知らせ

メニュー


【中1・高1】海洋プラスチックごみ問題オンライン交流

   2月4日に全国海の発表交流会2022がオンラインで行われ、中学1年生と高校1年生が参加しました。

   中学1年生は、2学期から分割実験を主に海洋プラスチックごみ問題を学習しており、その成果として
   代表12名が「日本・世界の海洋プラスチックごみ問題」というタイトルで発表を行いました。

   また、高校1年生は夏休みの課題をまとめた「東京湾の砂浜海岸に漂着するマイクロプラスチック」と
   いうタイトルで代表4名による発表を行いました。
 
   2月18日には中学1年生の代表12名が日本各地の学校とオンラインで交流をする「環境問題オンライン
   サミット」に参加しました。 西表島の船浮小中学校、対馬の雞知中学校とパネルディスカッションを
   行い、各学校の学習内容や地域で取り組んでいる活動などの情報共有を行いました。

   海洋プラスチックごみは、日本だけでなく世界で解決しなければいけない環境問題です。各地域が抱えて
   いる共通の課題やその解決方法について考える良い機会になったと思います。
 
   協力団体:NPO法人ディスカバーブルー

ページトップへ