各教室に時計が設置されています。各自の時計は使用できません。時報・アラームなどを解除してカバンの中に入れるか、付き添いの方に預けてください。携帯端末(携帯電話・スマートフォン・タブレット等)も同じように、試験中は電源を切り、カバンの中に入れて外に出さないようにしてください。
試験当日について
腕時計、携帯端末の持ち込みはできますか。
シャープペンシルは使用できますか。
シャーペンでも鉛筆でも可となります。
ふで箱は持っていってもいいですか?
持ってきても良いですが、試験中は机の上には出さないで下さい。
(鉛筆・消しゴム・定規・コンパス以外のものを机の上に出しておいてはいけません。)
飲食物の持ち込みは可能ですか。
軽い飲食物を休み時間にとってもかまいません。ゴミなどは持ち帰ってください。
保護者の控室はありますか。
講堂・食堂・体育館の3か所を用意しています。それぞれ暖房を用意してあります。食堂には飲み物類の自動販売機が設置されていますので、ご利用ください。
当日体調が悪い場合は保健室で受験することは可能ですか。
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など感染性疾患の場合は、受験をご遠慮ください。試験前に気分が悪い場合は事務室に申し出て、保健室での判断に従ってください。保健室受験となる場合もあります。なお、当日欠席の場合は追試験は行いません。ただし、新型コロナウイルス感染症の社会的感染状況の急激な悪化や文科省の指針変更など、新型コロナウイルス感染症対策について新たな対応を講じなくてはならなくなった場合は、出願者に1月下旬に別途お知らせします。
当日、体調不良や交通機関の乱れなどで遅刻をした場合はどうしたらよいですか。
多数の受験生に影響が出るような交通機関の乱れなどが発生した場合は、当日学校が判断し、テレホンサービス・メール配信・ホームページにて対応を通知いたします。それ以外の個人的な遅刻の場合は、残りの時間で受験していただきます。