クイズ研究会
部員数および活動日
24名(中学21名、高校3名) /(月)・(金)
活動場所および活動内容
場所:化学第2実験室など
普段の活動のほとんどは部内戦を行っています。一口に部内戦といっても個人戦とチーム戦が
あり、競技の形式はオーソドックスな早押しから、クイズ番組の形式を取り入れたものまで多岐に
わたり、飽きることがありません。自分達でもクイズを作るので活動日以外も面白い題材がないか
探しています。勝負の楽しさを感じながら知識を増やすことができます。
普段の活動のほとんどは部内戦を行っています。一口に部内戦といっても個人戦とチーム戦が
あり、競技の形式はオーソドックスな早押しから、クイズ番組の形式を取り入れたものまで多岐に
わたり、飽きることがありません。自分達でもクイズを作るので活動日以外も面白い題材がないか
探しています。勝負の楽しさを感じながら知識を増やすことができます。
部活動の様子

・文化祭
文化祭では来場者の皆さんにクイズを楽しんでもらって
います。昨年度は「5問正解したらゴールとなる」勝ち抜き
クイズを行いました。勝ち抜けた後には次のお客さんが
入るので正解しないとどんどん追い抜かれてしまいます。


・クイズ大会の企画運営
高校1年生のホームルームでクラス対抗クイズ大会を
行いました。予選を勝ち上がった各ルーム2チームで
早押しクイズを行いました。

・クイズ大会への参加
中学生チームが1月に行われた埼玉クイズ王決定戦予選に
出場しました。埼玉県に関するクイズが出題され、予選に参加
した60チームのうち3チームが決勝戦に出場できます。
○×問題・三択問題を見事クリアし、上位9チームに残りました。
最後の早押しクイズでは、地元を知り尽くしたチームには及びま
せんでしたが、念願のステージに立つことができました。今後は
これまで以上に他校との交流や大会への出場など、活動の幅を
広げたいと考えています。